2022年6月21日
2021-2022年度最終例会でした。
無事に一年を終了出来ました事御礼申し上げます。
次年度会長幹事へのバッヂ継承をおこないました。
次年度も何卒よろしくお願い申し上げます。
2022年6月7日
加賀市新幹線対策室室長 屋後孝紀様をお迎えし、北陸新幹線開業の進捗状況、今後の展望につきましてお話しいただきました。
2022年6月7日
加賀市医師会会長 上棚直人様をお迎えし、演題『現代の地域医療について』にて卓話を頂きました。
コロナ禍や今後の介護等の高齢者医療等、様々なお話を頂きました。
貴重なお話ありがとうございました。
2022年5月24日
株式会社エイドル 代表取締役 大橋 定行様より卓話を頂きました。
会社設立当時から現在までの成長には目を見張るものがありました。
また、様々な分野でご活躍され、今後も更に飛躍されることと思います。
貴重なお話ありがとうございました。
先日行いました、古九谷の森親水公園でのウマノスズクサ整備作業が北國新聞に掲載されました。
2022年5月17日
当クラブ継続事業、古九谷の森親水公園でのジャコウアゲハプロジェクトの一環として、ジャコウアゲハの餌であるウマノスズクサ整備を行いました。
今年も無事にジャコウアゲハが羽化出来る様に頑張ります。
2022年5月10日
2022-23年度当クラブお世話の米山奨学生 リュウ・カキンさんの卓話でした。
例会参加はまだ2回目とのことで緊張も見られましたが、ご自分の生い立ちや研究内容を動画を交えてお話していただきました。ありがとうございました。
2022年4月26日
加賀保護司会 会長 日下賢城様・副会長 大嶋 茂様・協力組織部部長 中村 紀久枝様をお迎えして卓話を頂きました。
当クラブの今年度地区補助金事業でもご協力を頂き、加賀温泉駅前でのクリスマスツリー設置事業では大変お世話になりました。
保護司会の活動内容をお聞きしました。ありがとうございました。
4月より当クラブお世話となった米山奨学生をご紹介致します!
リュウ・カキンさんです。
例会参加もしていただき、徐々に当クラブに慣れていただけると嬉しいです。
1年間宜しくお願い致します。
2022年4月12日
夫婦同伴での観桜例会でした。今年は民謡 山本会をお迎えして和の雰囲気で行いました。伸びやかな声素敵でした。
楽しいひと時となりました。
2022年4月5日
加賀市議会議員 上野清隆様より卓話を頂きました。
議員への立候補を決めた経緯や今後の展望を熱くお話しくださいました。
ありがとうございました。
2022年4月5日
当クラブお世話の2021-2022学年度米山奨学生 アリベット フェリムさんの最後の例会参加でした。
4月から大学院に進学しさらに勉強に励むとのことです。
コロナ禍とあり、なかなか例会参加等も難しい時期もありましたが、今後共応援しています!
2022年3月8日
損害保険ジャパン株式会社 金沢支店 小松支社支社長 萬光 徹様・損害保険ジャパン株式会社 金沢支店 法人支社特命課長 寸田 真弓様・損害保険ジャパンパートーナーズ株式会社 金沢支店支店長 岡田 康広様・損害保険ジャパンパートーナーズ株式会社 金沢支店 村田 悦朗様をお迎えして卓話を頂きました。演題は『安心・安全・健康のテーマパーク 「SOMPOいしかわパーク」~官民一体となった地域創生~』でした。
当日は損害保険ジャパン株式会社様のお話、官民一体での取組等を解りやすくお話しいただきました。遠方よりお越し頂きありがとうございました。
2022年3月1日
公益社団法人加賀青年会議所第58代理事長 吉田 久彦様・公益社団法人加賀青年会議所専務理事 高
泰裕様をお迎えして卓話を頂きました。
演題は『加賀の未来の為に我々がすべきこと』として、吉田様の加賀青年会議所理事長としての思いをお聞きしました。
お忙しい中お時間頂き、ありがとうございました。
2022年2月22日
松田法律特許事務所 弁護士・中小企業診断士 村谷 淳様と例会場をZOOMで繋ぎ卓話を頂きました。
演題は『人生二毛作~100年時代への挑戦』でした。
加賀市出身の村谷様とご縁を頂き、有意義なお時間を頂きました。ありがとうございました。
2022年2月15日
加賀市立勅使小学校 中田勝博様・(株)インテトラス代表取締役 中裕也様をおむかえして卓話を頂きました。
「加賀市のプログラミング教育の現状~勅使小学校の取組を通して~」と題して、勅使小学校での取組・加賀市のプログラミング教育の現状・ロボレーブ大会への取組などでした。
実際に使われているロボットなどもお持ちいただき実際の動きも実演していただけました。
ありがとうございました。
2022年1月25日
(株)丸八製茶場代表取締役 丸谷誠慶様をお向けして卓話を頂きました。
お茶の歴史・加賀棒茶の歴史から丁寧にお話しいただきました。ありがとうございました。
2022年1月19日
第1208回
初の試みとして、加賀中央RCとの同例会でした。今回は加賀中央RC様の例会に参加させて頂きました。
加賀中央RCの皆様、ありがとうございました。
2022年1月11日
2022年最初の例会は、『加賀4RC新年合同例会(ホスト:加賀白山RC)』でした。
今年度は当クラブがホストでした。
宮元 陸加賀市長より新春講演として『加賀市の重点施策について』お話し頂きました。
2022年1月11日
<加賀4ロータリークラブ新年合同例会>北國新聞掲載記事
ホテルアローレにて開催の『加賀4RC新年合同例会(ホスト:加賀白山RC)』記事が北國新聞に掲載されました。
2021年12月21日
コロナ禍により久し振りのクリスマス例会となりました。
感染状況を鑑みてコロナ禍以前通りとはなりませんが、久し振りの同伴例会を開催することが出来ました。
やはり、ご夫婦での参加で例会場も華やぎます。
2021年12月14日
本年度創立記念例会は国際ロータリー第2610地区ガバナー 神野正博様をお迎えして卓話を頂きました。演題は「10年後の社会と医療を俯瞰する」でした。
現在のコロナ禍から、この先の医療を見据えたお話をいただきました。
8月のガバナー公式訪問はZOOM開催となりましたので神野ガバナーに当クラブへお越しいただいて初めての例会でした。
遠い所ありがとうございました。
また、神野ガバナー卓話にあたり、近隣クラブより多くのビジター方々にも足をお運び頂きました。重ねてお礼申し上げます。
2021年12月5日
毎年恒例のそば打ち例会を行いました。昨年はコロナ禍の為中止となりましたが、今年は無事に開催することが出来ました。
『レジリエンス加賀 加賀市の発展を目指して 子供達の未来のために!』事業、着々と進んでいます!
11月27日、無事に点灯式を行いました。
当日は寒い中多くのご協力いただきました各団体の方にもご参加いただき、また多くの方々にもご参加いただきありがとうございました。
サンタクロースへの手紙も76通も投函頂きました。
クリスマス・年末年始まで加賀温泉駅前にて皆様をお待ちしております。
お時間のある方は是非ご覧ください。
『レジリエンス加賀 加賀市の発展を目指して 子供達の未来のために!』事業、着々と進んでいます!
先日、作成いたしましたクリスマスツリー飾りつけ用のステンドグラス取り付け作業を行いました。
シンプルだったクリスマスツリーもステンドグラスやその他の飾りつけ装飾のお陰で華やかに装われてクリスマスシーズンを盛り上げています。
11月27日の点灯式を行います。サンタクロースへの手紙も受け付けています。
是非参加してくださいね。
当日は寒いことが予想されます。御参加の方は暖かい恰好でお集まりください。
『レジリエンス加賀 加賀市の発展を目指して 子供達の未来のために!』事業、着々と進んでいます!
荒天続きのお天気が続いておりましたが、作業当日は晴れました。
素晴らしい青空の中、無事にモミの木を加賀温泉駅前に設置することが出来ました。
11月27日の点灯式までイルミネーション点灯はお待ちください。
これからステンドグラス取り付け作業をへてきっとすばらしいイルミネーションになる事と思います。
サンタクロースへの手紙も受け付けています。是非参加してくださいね。
『レジリエンス加賀 加賀市の発展を目指して 子供達の未来のために!』事業、着々と進んでいます!
本日は加賀高等学校様と加賀保護区保護司会様と合同でモミの木に飾るステンドグラス作業を行いました。
慣れない作業を保護司会様から教わる加賀高等学校生徒様。世代を超えてコミュニケーションをはかり共同作業を行いました。
モミの木に飾るとどうなるのか楽しみです。
今年度当クラブ地区補助金事業は、『レジリエンス加賀 加賀市の発展を目指して 子供達の未来のために!』と題して、加賀温泉駅前にモミの木を移設しイルミネーションを灯します。
それに伴い、サンタクロースへの手紙を募集します。
イルミネーション点灯セレモニーは11月27日(土)17時を予定しております。
点灯式当日を前に、着々と準備は続いております。
まずイルミネーション用のステンドグラス作成には石川県立加賀高等学校様・加賀保護区保護司会様にご協力を頂き、当クラブ会員と共に作業を行います。
また、駒谷造園(株)様・かが種苗協会様・宇谷運輸(株)様等にご協力を頂き当クラブ会員所有地よりモミの木を切り出し、加賀温泉駅前にモミの木を移設を行います。
その他多くの方のご協力により事業を進めております。皆様のご協力ありがとうございます。
サンタクロースへの手紙はイルミネーション点灯式当日にはモミの木前に特設ポストを設置して投函も可能です。当日投函できない方は常設ポストより投函頂けます。
準備の様子も当HPにて随時公開していきます。
是非ご覧ください。
2021年11月9日
加賀ロータリークラブ 唐谷好二様をお迎えして卓話を頂戴いたしました。
演題は『県民割の上手な使い方』です。ご職業を通しての今後の加賀市の展望から、現在のコロナ禍における加賀市民割・石川県民割の利用方法等をお話しくださいました。
ありがとうございました。
2021年10月26日
遠方の大阪梅田ロータリークラブより相原克偉様をお迎えして卓話を頂きました。
演題は『あ~楽しき我が歯科医院人生…100年続くかかりつけ歯科医院構築を目指して』でした。
相原様のロータリー・ボランティアへの情熱をお聞き致しました。
ありがとうございました。
また、バナー交換も行いました。。
2021年10月19日
本年度当クラブがお世話をさせていただいております米山奨学生 アリベット フェリムさんの卓話でした。演題は『私の日本留学生活とインドネシアの紹介』でした。
ありがとうございました。
2021年10月12日
西照寺 住職 日野 直様をお迎えして卓話を頂きました。
お生まれから現在までの様々な出来事をお話しいただきました。
また、御自身で書かれた『住職への道』の一部もご紹介いただきました。
ありがとうございました。
2021年10月5日
西照寺 僧侶 日野 史様をお迎えして卓話を頂きました。
日野様は小松市内で子供食堂を運営されており、そのお話をお聞かせいただきました。
貧困・格差・フードロスと昨今の社会問題について深くお話しいただきました。
日野様の「貧困・格差ゆえに設置される子供食堂なんてなくなればいい」のお言葉。とても深く心に響きました。
ありがとうございました。
2021年9月28日
今年度はじめての夫婦同伴例会でした。感染状況を鑑みてお食事はお持ち帰りとなりましたが、久々に大人数での例会でした。
アトラクションはマジックショーでした。みなさん楽しんでいただけましたでしょうか?
2021年10月2日
そばの花が咲きました。
今年度当クラブ事業と致しまして、加賀温泉駅前にクリスマスツリーを設置する予定です。クリスマスツリー候補のモミの木を視察してきました。
今後の事業についても当HPにて報告して参ります。
2021年9月21日
米山奨学生 クンティ ロビアトゥル マームダーさん(お世話クラブ:金沢百万石RC)をお迎えして卓話を頂きました。
演題は『インドネシアの文化都市、ジョグジャカルタ』でした。同行していただきました、米山カウンセラー 藤間 勘菊(金沢百万石RC)もありがとうございました。
例会場参加人数を絞って例会に参加していただいております。
毎回10人前後を目安に例会参加頂くこととなりました。
まだ半数以上の方にはZOOMでの参加をお願い致しておりますが何卒ご了承をお願い申し上げます。
2021年9月17日
加賀白山ロータリークラブ継続事業であります、
蝶の舞う公園プロジェクトの一環と致しまして、ウマノスズクサの手入れを行いました。
今年も数匹のジャコウアゲハが古九谷の杜公園で見かけられました。
来年も無事にジャコウアゲハが見れるようにとウマノスズクサを整備しました。
2021年9月14日
2021-2022年度ガバナーエレクト 黒川伸一様をお迎えして卓話を頂きました。今年度・次年度の地区・国際ロータリーについてお話しいただきました。
ありがとうございました。
例会場参加人数を絞って例会に参加していただいております。
毎回10人前後を目安に例会参加頂くこととなりました。
まだ半数以上の方にはZOOMでの参加をお願い致しておりますが何卒ご了承をお願い申し上げます。
2021年9月7日
株式会社ホテル・アローレ取締役社長 太田長夫様をお迎えして卓話を頂きました。
コロナ禍・アフターコロナにおけるホテル事業についてお話しいただきました。ありがとうございました。
今例会より、例会場参加人数を絞って例会に参加していただいております。
毎回10人前後を目安に例会参加頂くこととなりました。
まだ半数以上の方にはZOOMでの参加をお願い致しておりますが何卒ご了承をお願い申し上げます。
2021年9月7日
そば種まき後の様子です。無事に大きくなっています。
今後がたのしみです。
2021年9月2日
そば種まき作業を行いました。今回はコロナ禍ということもあり、理事会メンバーにて行いました。
そばの実が楽しみですね。
2021年8月31日 第1191回例会「ガバナー公式訪問」
国際ロータリー第2610地区ガバナー 神野正博様をお迎えしてのガバナー公式訪問例会でした。例会前の事前懇談会からZOOMで行うのは初の試みでした。
例会ではZOOM利用でのガバナー卓話をいただきました。
今回もZOOM例会でした。ZOOM参加の会員皆様も慣れてきたのではないでしょうか。
2021年8月24日
株式会社ロータスコンセプト 代表取締役社長 蒲田千佳様をお迎えしての卓話でした。
演題は『呼吸するようにSDGsをする』と題しての卓話でした。
小松産の大麦を使った大麦ストローのお話でした。大変興味深く拝聴致しました。大変お忙しい中御来訪賜りました誠に有難うございました。
今回もZOOM例会でした。会長スピーチでは例会場よりZOOM参加者に対して呼び掛けてみたりと前回よりもZOOMならではな例会となりました。
また画面共有でのゲスト様の資料を共有したりと色々と試行錯誤しながら行っております。
現在はZOOMを利用での例会参加をお願い致しておりますが、コロナ禍が落ち着いてきましたら、例会場へのご参加とZOOM利用と選べることも出来るかと思います。
コロナ禍が落ち着き、例会場でのご参加が出来る様になるまではZOOMでの例会参加をお願い致します。
2021年8月10日
国際ロータリー第2610地区石川第2グループ ガバナー補佐 辻 等様をお迎えしての例会でした。今回はZOOMを利用したハイブリット例会で行いました。
例会開催仕様の急遽の変更が続きましたが、辻様にはご対応頂き感謝いたします。
初めての試みでどのようになるのか心配しておりましたが、多数の会員皆様方に参加いただけました。今後はZOOMを利用してのハイブリット例会を行います。
現在はZOOMを利用での例会参加をお願い致しておりますが、コロナ禍が落ち着いてきましたら、例会場へのご参加とZOOM利用と選べることも出来るかと思います。
コロナ禍が落ち着き、例会場でのご参加が出来る様になるまではZOOMでの例会参加をお願い致します。
2021年7月20日
コロナ禍により例会中止が続く中、今年度よりZOOMと併用したハイブリット例会開催となります。
まず会員皆さんにZOOMを理解していただくことからということで、ZOOM勉強会といたしまして、クラブ運営委員長 齊官君を中心にアプリダウンロードから表示方法等を実際に行いました。
今後基本的に、ハイブリット例会となります。
なお、第1187回例会(7月27日)・第1188回例会(8月3日)はコロナウイルス感染対策の為中止です。
2021年7月6日
2021-2022年度第一例会でした。
例年通り飯貝前年度会長へ2020-2021年度テーマ看板渡しセレモニーを行いました。また、大工凌汰会員が在籍3年表彰を授与されました。
前年度皆出席表彰を行いました。
35年間皆出席者 ☆薮内 捷栄
28年間皆出席者 吉田 義明
25年間皆出席者 杉原 忠 ☆清田 信昭 ☆山口 栄二
21年間皆出席者 久保田 清忠
19年間皆出席者 角出 伸一
18年間皆出席者 ☆籠谷 健次
16年間皆出席者 ☆東田 晃 中嶋 肇 中田 隆彦
15年間皆出席者 金井 英樹 ☆樋口 健三
9年間皆出席者 ☆宮本 一夫
5年間皆出席者 宮本 啓子
4年間皆出席者 飯貝 恵秀 ☆宇谷 幸治
1年間皆出席者 西出 由美
☆入会以来、皆出席者
会長幹事各委員長所信表明では、今年度の予定事業や例会のあり方等について説明がありました。
なお、第1185回例会(7月20日)はコロナウイルス感染対策の為中止です。